皆さんこんにちは!
のはら菜園のかーくんです。
長らく更新をしていなかったのですが、、、サクッと書ける短い内容で少しづつ再開していこうと思います。
2025年はナスの接ぎ木に挑戦しようと思っています!
接ぎ木苗の方が連作障害や病気から守れることに加えて、多収が期待出来るので商業栽培においては接ぎ木苗が一般的に用いられていますが、のはら菜園ではこれまで、実生苗(種を播いてそのまま成長させた苗)を使用してきました。
理由としては、接ぎ木苗値が張るという事です。
のはら菜園はまだまだ駆け出しの農家なので、潤沢な資金は無く、、特に私はこれまで、自分で種を播いて苗を作っていますから、そう考えると、かなりトータルのお値段が変わってきます。
ですが、これまで4年ほど実生苗でやってきましたが、実生苗では越えがたい壁(収量や生育速度)が見えてきたように感じています。
そこでどうしたものかと考えて、自分で接ぎ木苗を作るという結論に落ち着きました。
接ぎ木の方法を調査して、知り合いにも少し聞いてみましたが、”割り接ぎ”という方法なら何とか自分でも出来そうなんじゃないかと今のところ思っています。
台木には”トナシム”を使って、穂木には”とげなし千両”を使う予定にしています!
今後の接ぎ木の進捗については、また追ってブログにアップしていきたいと考えています。
接ぎ木が本当に成功するのか?はこうご期待です!笑
⇒記事の続きはこちら
のはら菜園 かーくん