みなさんこんにちは!
のはら菜園のかーくんです。
みなさん夏野菜は一通り植えられて、ちょっと空いたスペースに、さつまいもを植えたり、オクラ植えたり、カボチャもできるな~とか考えておられたりするんじゃないでしょうか?
そんな皆さんに今回は「ツルムラサキ」をオススメしたいと思います!
ツルムラサキは、夏の暑い時期に取れる葉物野菜で、葉物が少なくなる夏には貴重な存在です。
直売所等では最近よく見かけるようになりましたが、スーパーなどの小売店ではまだまだ少なくレア野菜になると思います。
そんなツルムラサキですが、暑さにめっぽう強く、生育も旺盛なので、実はとても育てやすいお野菜です!
簡単にご紹介するのでぜひ最後まで見ていってください。
(この記事にはPRが含まれています。)
![]() | 価格:220円 |

”ツルムラサキ”はどんな野菜?
まず、”ツルムラサキ”という名前を聞いて、紫色のお野菜だろうと思われる方が多いとは思うんですが、一般的なツルムラサキは緑色をしています。
紫色の品種もありますが、食用として一般的に売られているツルムラサキは緑色が多いです。
これは、日本にツルムラサキが入ってきたのは江戸時代と言われているんですが、入ってきた当時は観賞用植物として紫色の品種(赤茎種)が先に日本に入ってきたそうです。
その見た目からツルムラサキと呼ばれるようになったんですが、食用としては、緑色の品種(緑茎種)の方が味が良く、一般に広がっていったので、名前はムラサキですが実物は緑色をしている事が多いです。
私は赤茎種も食べたことがあるんですが、茎の部分が硬くなりやすく、少しスジっぽい印象でした。
緑茎種は大きくなっても、茎が比較的柔らかく、食べやすいです。


ツルムラサキの栽培方法
ツルムラサキの種まきは4月~6月となっていますが、発芽に必要な温度が25℃~30℃と言われていますのでハウスやトンネルなどでの保温が難しい場合は、5月下旬頃~がまき時になります。
また、種まきをする際は、事前に種を一昼夜水に浸してから種まきするのがオススメです。
殻が硬いので、事前に水に浸すことで発芽率が高まります!
種まき後は、朝に1回たっぷりと水をやってください。日当たりのいい場所だと、夕方にも一度水をやらないと乾燥しすぎるかもしれません。
5月下旬から6月は梅雨の気配のする時期ではありますが、気温も上がってきますし、太陽が出ると最高気温が30℃に迫ることも出てくる時期なので、乾燥にご注意ください。
苗の本葉の数が4~5枚になったころが畑への植え付け適期になります。
順調に育ってきていれば、おおよそ種まきから30日前後で植え付け可能な大きさになっていると思います。
もし複数の株を植えられる場合は、栽培管理方法にもよりますが、株間は最低30cmは開けた方がいいと思います。
支柱を立てて、真っすぐ上に伸ばしていく場合でも、脇芽によってボリュームが出てくるので、収穫や作業の事を踏まえると、株間をあけておく方がいいと思います。
また、支柱無しで育てることも可能ですが、その場合は、株間をもう少し広くして50cm程度開けておくとツルの伸びるスペースが確保できるので良いと思います。
私は、支柱アリ、無しの両方で栽培した経験がありますが、支柱を立てる方が圧倒的に管理が楽なので、支柱あり栽培をオススメします。
ツルムラサキは放置しておくと2~3mほどまで茎をのばすので、50~60cmぐらいで主枝を摘心(収穫)するのがよいと思います。
基本的に、ツルムラサキは成長点付近の柔らかい部分(15cmぐらい)を収穫するので、収穫=摘心となります。
主枝の摘心後は、それまで以上に脇芽が発生してくるので、脇芽が伸びてきたら随時収穫していきましょう。
1か月に一回程度追肥しながら管理を続けていくと、10月中旬頃まで収穫を楽しむことができますよ!
ツルムラサキに付く害虫
ツルムラサキは葉物野菜ですが、そんなに害虫被害は多くない植物だと私自身は感じています。
ほとんど防除することなく、毎年収穫できています。
ですが、たまに見かける害虫としては、ヨトウムシが挙げられます。あと、成長点付近に小さなイモムシが付くこともありますが、そこまで大きな被害となったことは今のところないです。
ツルムラサキは草勢が強いので、食害されても次々に脇芽が出てくるので、食べれない!という事になることも少ないので、育てやすい野菜と言ってよいと思います。
まとめ
今回は夏の暑い時期に採れる貴重な葉物野菜であるツルムラサキを紹介してきました。
比較的育てやすいお野菜で、味についてもそこまでクセが無く、美味しいお野菜です。
種は各種苗メーカーから販売されていますが、私のオススメとしてはタキイ種苗から発売されているツルムラサキの種です。
比較的発芽率が良いので、私は毎年お世話になっています。
購入リンクを貼っておくので参考にしてみてください。
![]() | 価格:220円 |

最後までありがとうございました。
のはら菜園 かーくん